2011年2月26日土曜日

キャラの「マニュアル化」

イカ娘は比較的原作イメージのまま動かせますが、みつどもえを原作のまま動かすのは難しい。イカ娘はマニュアル化がキッチリしていて他人が動かしても破綻しにくい。しかし本能で描いた作品は他人には動かせない。複数人で作る時には問題になりそうです。また、二次創作が発展するジャンルはマニュアル化が進んでいる印象。アイマスの千早ならとりあえず貧乳ネタみたいな。原作というか二次創作によるマニュアル化ですが。

2011年2月19日土曜日

お絵描き休み日

お絵描きスレとかを見ると、「毎日描け、とにかく描け、絵は休んだ分だけ下手になる!」の大合唱です。でも、そのライフスタイルに適応できる絵描きって実は少数派だと思うんですよね。散歩やジョギングでもそうですが、トレーニングをコンスタントに続けるためには「休む日」を決めてキッチリ休むことが大事な気がします。週1~2日は「絵の休日」を作って、堂々とした気持ちでサボった方がムリなく長続きすると自分は思ってます。

2011年2月15日火曜日

(読書)2月に読んだ本

イチローの名言を紹介し、著者が解説を加えるスタイル。読みやすく、「なるほど!」と思う箇所も多い。
しかし、イチローの発言と著者による解説が噛み合ってないというか、著者がただ言いたいこと言ってるだけでは?という箇所や、明らかにテキトーに書き飛ばしている箇所も多く、全体的に雑な印象。

>メモ

・「人と違うことをするのが僕の基本ですから」 P14
・「練習には限界があります。本番のゲームでしか縮まらないものもある」 P64
・「実戦で本当に必要なことは、たとえば変化球を待っていながら、インサイドに来たまっすぐ高めをヒットすること」 P86
・「ここ何年か、何かが足りないという発想はありません。むしろ、なにが必要ないんだろうって考えるようになりました」 P154



アマチュアとはいえ、モノ描きのはしくれとして、知りたかったことや、漠然と思ってはいたけれど煮詰まってなかった概念に対し、かゆいところに手が届く用に刺激され、非常に面白かった。しかし、無意味に毒を吐いたり、作者の地が出てるところが若干不快な感じも。-1点で4点。

>メモ

・P20他:基礎学力をつける発想ではなく、本番勝負。アウトプットありき。
・P232:世界初のエロ大河小説を書いたのは日本人女性(源氏物語)。
・P260:現代の専門家は、専門知識にプラスして、総合的知識も要る。
・P272:悩みに時間を浪費するほど無駄なことはない。即決してすぐ動け。

2011年2月5日土曜日

しわ寄せ

「今がんばらないと、あとでどこかにしわ寄せが行く」

という法則は、だいたいにおいて正しいと思っています。

たとえば同人誌を描いていて、がんばればもうちょっと描けるけど、つい遊んでしまった。それが積み重なって修羅場に。しかもそんな時に限って用事がガンガン入って地獄。とか。
虫歯があるけど、歯医者に行くのが嫌だから我慢してたら、抜かざるをえないほど悪化して、苦痛も出費も余計にかかった。とか。
内容や重大さは違えど、誰にでも経験あるんじゃないでしょうか。


■ できる奴のイメージ

「できる奴」は、「今がんばって、あとにしわ寄せを残さない」イメージがあります。しわ寄せを後ろに寄せるのではなく、可能なかぎり前に寄せているというか。

知り合いに、開成中学を主席で卒業した人がいます。彼は夏休みの宿題を初日に終わらせていたそうです。今ではどこぞの会社のお偉いさんです。


■ できない奴のパターン

対して、自分も含めた「できない奴」にありがちなのは、「今でもできることを明日に回す癖」です。やるべきことを後へ後へと回していく

後回しにするほどしわ寄せは大きくなっていきます。ごまかせてるうちはいいですが、ある日突然ごまかしが効かなくなって、ドカンと爆発。一気に修羅場になります

何回経験してもこりず、延々繰り返すんですよね…… このループ脱出したいす(´・ω・`)

2011年2月2日水曜日

肩こりメモ

断片的な情報や思いつきを貼ってみます。


■ 運動はわざわざ時間をとらなくていい

この間いったマッサージ屋の親父が、

「わざわざ時間をとって運動をしなくても、作業の合間に10回スクワットするとか、テレビを見ながらかかとを上げ下げするとかでいいんだよね。つまらないことのようだけど、習慣にすればかなりの運動量になるし、やるやらないで全然違ってくる」

と言っていました。

ストレッチも、全身やるのはけっこう手間ですが、肩や首を動かすだけのストレッチならいつでもできるんですよね。手持ち無沙汰な時間でちょこっとやるだけでも、多少は違ってくるのかも。

最近お世話になってる鍼灸師さんにも、

「絵を描く合間に肩回しとかしてください」

と言われました。
自分は30分も漫画を描くと疲れてきて、息抜きにネットをやってますが、その時間で軽く肩のストレッチをするのもいいかも。


■ ラジオ体操最強説

マッサージ屋の親父が、

「いまはいろんな体操があって、それやってるだけで一日終わっちゃう勢いだけど、ラジオ体操だけやっとけばいいんだよね。あれはすごく良くできてる」

と言ってました。

twitterで相互フォローの絵描きさんも、ラジオ体操はいい、肩こりに効くと発言されてました。


■ Youtubeにストレッチ動画が多数

上で述べた肩のストレッチやラジオ体操ですが、Youtubeで見ることができます。

ストレッチ(肩こり)

肩こりストレッチだと、これが再生数・評判ともに高いようです。
(ブログへの埋め込みができなかったのでリンク)



こちらはラジオ体操。


■ 鍼治療の効果

肩こりの治療のためにいくつかの治療を体験してみました。カイロプラクティック、マッサージ、気功整体、鍼治療などを試した中では、初回から明らかな改善が感じられたのは鍼治療だけでした。
他の治療法でも何回も行けばよくなっていくのでしょうが、少なくとも即効性では鍼灸が最強だと思います。

ただ友人は、
「鍼は一瞬すごく効いた気がするけど、結局マッサージが最強。何回も行ってると筋肉が柔らかくなるのが分かる」
と言っていました。


■ 肩こりは胸から治す?

あるストレッチの本に、

「肩こりは僧帽筋がこることでなるのだけど、いきなり僧帽筋にアプローチをかけても根本的な解決にはならない。肩こりは胸のこりから治すべきで、大事なのは胸を開くストレッチ」

と書いてありました。

以前、アシ先の先生が、
「肩こりがひどくなってくると、頭痛がしてきて、最終的に胸が痛くなってくる」
と言っていたので、なにかつながってるのかもしれません。


■ 肩のこらない描き方

現役のアニメーターさんにお会いする機会がありました。「アニメーターさんって一日10時間とか描いてるんですよね。僕は5時間も描くと肩こりがひどくなるんですが、どうしてるんですか?」という質問をぶつけたところ、
「肩がこらない描き方をしている」
とのお言葉。あまりに想定外の返答だったので、具体的にどういう描き方なのかも聞きそびれました。

なにかそういうコツもあるのでしょうし、鍼灸師さんによれば、肩がこりやすいタイプとこりにくいタイプがいるらしいので、体質的なものもあるのかもしれません。

2011年2月1日火曜日

ブログ引っ越しました

「ナユタさん」をFC2ブログに引っ越したので、
「牛帝メモ」をFC2からBloggerに引っ越してみました。
お手数おかけしてすみません。
今後ともよろしくお願いいたします。

ナユタさん
旧・牛帝メモ